佐賀関地区
-
こうざき海浜公園
大分市東部の海浜公園で、神崎海水浴場とも呼ばれる。トイレ、シャワー、炊事棟、バーベキュー台などの施設はどれも新しい。…
-
蔦島
佐賀関に浮かぶ小島。(無人島)場所: 夜景
-
太田缶詰工場
明治時代に立てられた缶詰工場で、主屋、土蔵、石倉が国指定文化財となっている。ここでは伝統の技法で地元産にこだわったサ…
-
小黒漁港
佐賀関半島先端部に近い漁業基地。黒ヶ浜と白ヶ浜の2つの海岸に挟まれた位置にある。場所:大分市大字佐賀関小黒港内の様子…
-
辛幸
大分市東部にある海沿いのバス停留所。敷地内には東屋の休憩スペースなどがあり、海岸にも下りていけるようになっている。場…
-
室生漁港
こじんまりとしている。岸壁は昔ながらの石積み。場所:大分市大字白木の室生にある漁港漁港の様子1漁港の様子2漁港の様子…
-
轟ダム
大分市東部にある水防ダム場所:大分市大字木佐上ダムの様子1(北側~)ダムの様子2(南側~)ダムの様子3(上流側)ダム…
-
豊予海峡
九州の佐賀関半島と四国の佐田岬半島の間の海峡。海流の流れが速いため、速吸瀬戸(はやすいのせと)と呼ばれ、高級ブランド…
-
教尊寺
寛永18年(1641年)に開かれ、寛政3年(1791年)に建てられたお寺です。江戸時代の伽藍そのままに現存し、肥後藩主が休息するため…
-
関埼灯台
1901年に佐賀関半島の突端に建てられた灯台。現在も実際に使用されているため。冬期は周囲の道沿いにヤブツバキの紅い花が咲…