大分市ロケーションオフィス

大分市ロケーションオフィス

検索 menu
  • 大分市ロケーションオフィスとは
    • 大分市ロケーションオフィスとは
    • ロケ相談実績一覧
  • お知らせ
  • 制作者の方へ
    • 支援内容のご案内
    • 支援のお申し込みについて
    • 大分市について
    • 大分市へのアクセス
    • ロケお役立ち情報
  • 市民の皆様へ
    • フィルムサポーター募集
      • エキストラの募集
      • 撮影協力施設の募集
      • 映像制作に協力可能な企業・団体の募集
    • おすすめロケーション投稿
  • En
  • 한
  • 繁
  • 簡
  • and
  • or
  • ホーム
  • 神社・仏閣
  • 神社・仏閣
  • 鶴崎地区

鶴崎大神宮

大分市鶴崎地区に住む住民の拠り所となっている神社。国指定無形民俗文化財である本場鶴崎踊大会の神事もここで行われる。駐車場は、バスの転回スペースとし…

続きを読む

  • 史跡・庭園
  • 稙田地区

豊後国分寺跡

奈良時代に聖武天皇の命により建てられた国分寺の跡地で、現在は史跡公園として整備されている。国指定史跡。当時は、七重塔など数ある国分寺のなかでもかな…

続きを読む

  • 展望台から・山頂から
  • 野津原地区

宇曽獄神社

小高い丘の頂上にある神社。視界が開けており、広く周囲を見渡すことができる。場所:大分市大字入蔵社殿社殿(2)参道階段登山道俯瞰俯瞰(2)俯瞰(3)

続きを読む

  • 史跡・庭園
  • 佐賀関地区

教尊寺

寛永18年(1641年)に開かれ、寛政3年(1791年)に建てられたお寺です。江戸時代の伽藍そのままに現存し、肥後藩主が休息するために使用した大書院を有する。場所…

続きを読む

  • 史跡・庭園
  • 佐賀関地区

築山古墳

全長90mの前方後円墳で、県指定文化財。地元住民からは「石棺さま」という愛称で親しまれている。埋葬者は女性1名、男性3名であり、女性が単独で埋葬されてい…

続きを読む

  • 神社・仏閣
  • 佐賀関地区

神崎八幡神社

県指定史跡である築山古墳のふもとに鎮座している神社。場所:大分市本神崎神社神社(2)神社(3)神社(4)周辺の道周辺の道

続きを読む

  • 神社・仏閣
  • 大分地区

春日神社

市内中心部に位置する大きな神社で、敷地は八千坪を有する。場所:大分市勢家町4丁目6-87本殿門境内境内(2)

続きを読む

  • 神社・仏閣
  • 大分地区

城南神社・永興正八幡社

長い階段のある神社。境内には2つの神社が隣接している。場所:大分市大字永興永興正八幡社本殿永興正八幡社本殿(2)入口階段(入口~中段)階段(中段~境内…

続きを読む

  • 神社・仏閣
  • 稙田地区

賀来神社

大分川の土手沿いに社地を構える神社。秋期大祭で、6年毎に行われる大名行列は、平安時代に始まるとも言われている。場所:大分市大字賀来本殿本殿(2)石畳境…

続きを読む

  • 神社・仏閣
  • 大分地区

弥栄神社(上野)

上野墓地公園に隣接する神社。寛永二年(1625)に造られた楼門をはじめ、拝殿・本殿も重厚で美しい。場所:大分市上野南本殿本殿(2)境内境内(2)境内パノラマ…

続きを読む

  • 神社・仏閣
  • 鶴崎地区

若宮八幡宮(高田)

長いストロークの参道のある神社。河川に挟まれた輪中地帯にあり、洪水の度に流されて位置を変えてきた歴史を持つ。場所:大分市大字南本殿本殿(2)本殿から見…

続きを読む

  • 神社・仏閣
  • 坂ノ市地区

久土神社

大分市東部にある周辺の石垣と玉垣が美しい神社場所:大分市大字久土玉垣石垣と玉垣本殿本殿(2)境内境内パノラマ入口入口(2)入口付近鳥居鳥居(2)

続きを読む

さらに記事を表示する

大分市ロケーションオフィス
(大分市おおいた魅力発信局内)
〒870-8504 大分市荷揚町2番31号
TEL:097-578-7749
FAX:097-537-5670
info@oita-location.net 支援の申込み

大分市ロケーションオフィス

  • 大分市ロケーションオフィスとは
  • 個人情報保護方針
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © 大分市ロケーションオフィス. All Rights Reserved.

PAGE TOP